最近結婚して旦那が大阪から東京に転勤になり仕事を辞めてついてきました。

今は失業保険をもらいながら
職探しをしてるのですが、旦那に文句を言われて精神的に参っています。
早く働け
毎日ぐーたら生活してていいなとか
毎日そんな暇だったら曜日の感覚ないやろ?とか。流せばよいのですが
こちらも見知らぬ土地に越してきてストレスからか夜寝れなくなり涙が止まりません。そんなことを言う人なんだと思ってしまい、もう別れたいです。こんなことで別れるなんて私はおかしいのでしょうか??

ショック過ぎていい返せない自分が悔しいです。。
私は逆で嫁には家にいてもらいたい派です。
家でお菓子食べながら横になってテレビ見てても大丈夫です。
仕事が大変なのは十分わかっているので女性には言えませんね。。バイトやパートからでは駄目ですか?
それとも特殊なキャリアをお持ちなのかな?
話、とりわけ愚痴を聞いてくれる友達を作った方がいいですね。あまり、我慢しすぎると心の病に移行する事もあるので気を付けてね。。
とりあえず、外にでましょうよ。。
東京は驚くほど東京生まれの人は少なく地方の人が多いので仲良くなれば、楽しいですよ。ただ大阪よりはフレンドリ-な人は少ないですがね。。
失業保険について質問します。現在、ハローワークに通い失業保険認定審査中なのですが、夫の転勤が決まってしまいました。私も転勤先についていくので、この場合は失業保険認定はリセットになってしまうのでしょうか
いいえ。リセットではなく継続となります。
お引越し先は決まりましたか?
お引越しをされたら、引っ越し先の住所を管轄する安定所へ本人が届け出に行く必要があります。
届け出は引っ越したらすぐ行ってくださいね。

また、今住んでいる安定所へ届け出には行っても行かなくてもどちらでも構いません。
市役所に行って転出届けをもらったら一度安定所へ行き、引っ越す旨届け出をするのが本当なのですが、例えば急な引っ越しで安定所へ行く暇が全くない場合等は、引っ越し後すぐに引っ越し先の住所を管轄する安定所へ届け出に行けばそれでも大丈夫です。


それから、引っ越しが認定日(失業の状態を確認する日:安定所へ行かないといけない日)より後であれば、認定日はとりあえず今済んでいる住所を管轄している安定所へ行って認定を受けてください。その時引っ越しすることも窓口で話をされたらよろしいあと思います。
もし、認定日よりお引越しが先ということであれば、引っ越したらすぐ引っ越し先の安定所へ引っ越した届け出をしてください。
出産手当と育児手当について質問です。
現在第二子を妊娠3ヶ月目。来月(妊娠4ヶ月)夫の転勤の為、退職予定。
2年以上パートで厚生年金、社会保険等払ってきています。
妊娠4ヶ月で退職してももらえる手当て等あれば・
一人目は出産一時金、出産手当、育児手当、復帰手当をスムーズにもらうことが出来ました。
社員から(5年勤務)一人目出産後にパート(二年勤務)に切り替えてもらい、現在第二子を妊娠中。
全国に勤務地があるので何度か、夫の転勤にともない、私の勤務地も移動させてもらっていたのですが、
今回は妊娠中の転勤願いと言うことで会社に申し出ることが出来ずに退職を選ぼうとおもっています。
この時期での退職だと、やはり失業保険しかせいきゅうできないでしょうか?
以前は退職後?6ヶ月以内に出産すればとか・・・だったような。
二人目を出産しても1歳になるまでには再就職の予定です。
とても細かくてすみませんが、どなたか教えてください。
出産手当金は退職後6か月以内での出産と
任意継続者への給付はh19年4月に廃止されました。
現在の法律では健康保険法104条の継続給付しかありません。

妊娠で退職されるので、雇用保険は延長手続きをします。
出産後に仕事を探し始めた時に失業保険の給付になりますね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN