失業保険に関してですが、失業保険の計算は、ボーナス等は除く残業代や何らかの手当てを含む1ヶ月の給与総支給額を辞めた月から6ヶ月前までの分を合計した金額を180で
割ってなんやかんやあっての28日分をかける、とゆう計算方法であっていますか?

それと、少額で恥ずかしいですが、6ヶ月合計が110万円の場合、失業保険の日額は幾らになりますか?
基本手当日額の計算の方法は過去6ヶ月の総支給額(税込み、賞与抜き)を180日で割って平均賃金日額を出して、それの50%~80%の範囲内です。賃金が安いと割合が高くなります。
110万だと183000円が月平均ですから4352円になります。(自動計算ソフトで算出)
このような場合の解決策はあるのでしょうか?



父親が現在、住所不定の生活をしています。離婚は今月やっとする事ができました。
そのまま失踪してくれればいいのですが、お金がなくなると金を貸してくれて我が家にやってきます。父親には生活保護を申請しろといって言って、今日結果が分かったのですが駄目だったそうです。断られた理由を聞くと色々といい理由をいいません。因みに勤めていた会社は最近潰れましたが失業保険も関係するのでしょうか?正直、父親が原因で結婚を考えていた女性とも別れる形になりましたし、家にくるのも腹がたって仕方ありません。早く死んでくれとも思います。でも、目の前でフラフラする姿をみるとショックをあんまり強く言えないのも事実です。

家にしつこく来る場合はもう警察に電話するしかないのでしょうか?
生きる気力がなくなりそうで仕方ありません。どなたかよいアドバイスがありましたらお願い致します。
実父なんでしょ?
民法877条があるから警察に電話しても何の解決にもなんない
つか、それが理由で結婚相手と別れたってなら所詮はその程度の相手だったってこと
そんなんで生きる気力がなくなるような軟弱な男じゃ駄目でしょ


追記
過去の質問見たけど、あなた自身に借金があるみたいね
父親の生活保護の申請が却下されたのは扶養義務者のあなたがいるからだと思う
けど、今のあなたは実父と言えど扶養できない状況
父親だけで役所に行かせないであなたも付き添いなさいよ
問題は1つずつ解決すれば良い
失業保険について質問があります。

11月15日付けで派遣を解雇されました。
年齢は26歳、雇用保険加入年数一年です。

失業手当てを頂く手続きをする前に1ヶ月程度の短期バイトをしようと思っていますが、バイトを終えて手続きに行ったときに短期バイトの事を申請したり、違う書類が必要になったりしますでしょうか?
ちなみにその短期バイトは1日7時間を週5日程度です。
ハローワークに失業申請に行く前ならアルバイトはできますよ。ただ、HWに申請のときに係員から「バイトかなにかやってましたか?」と聞かれますから正直に話せば問題はありません。(失業手当から引かれることもありません)
それから申請後に7日間の待期期間がありますがその間もバイトはできません。あくまでも完全失業状態であることが必要です。
また、申請後の給付制限3ヶ月の間、及び受給中でもバイトはできますがキチンと認定日に申告してください。だまってやると不正受給となって発覚すると大きなペナルティーが来ます。
以下はバイトのやり方ですから上手くやってください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本
手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する
「補足」
今回あなたは解雇ですから給付制限3ヶ月は付かないですから、給付制限期間中のバイトは関係ないですが参考にしてください。
社会保険証の発行(扶養)
6/20に会社を退職し、主人の扶養になるので社会保険の手続きをしています。

・私の失業保険の受給額が分からなかったので書類を7月5日頃提出、主人の会社が月に二度しか手続きに行かないから待つよう言われ待っていたらけど7/20を過ぎても保険証が来ない
・確認したら手続き放置されてたらしく今週の月曜日にやっと書類を持ってったらしい
・この間に二件医者にかかり、一件保険がきく整骨院に行った。医者一件と整骨院は自費、以前から続けて通ってる医者は保険の金額で請求された。
・整骨院は今月中に保険証持ってこないと差額が返せないと言われた。

今日もまだ届いてないそうなので保険証を持って行くのは確実に月またぎになってしまいます。

医者から差額はもらえるのでしょうか?
またもらえなかった場合、主人の会社や保険証の発行元に請求はできるのでしょうか。
多くの方は保険証そのものの有無にこだわりますが、重要なのはそのカードが手元にあるかどうかではなく、加入日もしくは扶養認定日です。

たとえ保険証が手元にあったとしても、加入日もしくは認定日が8月1日であったら、8月1日以前は効力がないのです。

したがって、まずすべきはご主人の会社に認定日が7月5日になっているかを確認することです。

今月中に保険証を持っていかないと返金できない整骨院に対する対応策としては、保険証の代わりとなる【健康保険資格証明書】を会社に作成してもらい、それを持っていけばよろしいです。

【補足の回答】
もう今月が終わってしまいましたね。。
今回の件に関しては、ご主人の会社に一番責任がありますので、【遅延理由書】を書いてもらい、それを医者に持っていってはいかがでしょうか?
「保険証を持っていけないのはあくまでも会社の不手際」という証拠として。
”月またぎではダメ”というのは、月末でレセプトを締めるからです。
保険診療として扱うのかどうかはっきりしてくれないと締められない・・という、まぁ医者側の事情なのですが。
後日返金してもらうには、一旦提出したレセプトを返戻してもらい、再提出しなければなりません。
おそらく医者側としては、それが面倒なので「今月中でないとできない」と言っているのだと思います。
失業保険の給付額について質問します。

過去半年の給料の合計が、約53万円です。
失業保険の給付額は、だいたいいくらくらいになるのでしょうか??
wish2112wwさん
携帯ではURLが見にくいでしょうから自動計算のURLで計算します。
そうしますとあなたの賃金日額が2944円で基本手当日額は2355円になります。
90日の支給なら総額211950円になります。

ringonochocolateさん
その計算では賃金日額であって基本手当日額ではありませんよ。
8/15付けでバイトを退職します。
失業保険を貰うために、離職票を貰わないといけないのですが、あれは何処で事業主は貰うのでしょうか?
それとも事業主自身が発行するものなのでしょうか?
事業主が難しい人なので、すぐに貰えるか心配です。
ちゃんとした会社であればそれぞれフォーマットがあります。
どこでもらうかわかりませんが、
奥さんを扶養に入れるときに提出してくるのを見ると、
同じフォーマットが多いので一括して配布されてるのかなあ?
けど小さな個人経営で、バイトしか雇ってないようなところですとなかったりします。
この間も奥さんの離職票を出すように旦那さんに指示しましたが、
そこのとこでは今まで発行したことがないと言って出してもらえないと言って来ました。
なので手製でもいいのでレポートを事業主に書くように指示したことがあります。
離職票は扶養時や失業保険受給の為に必要なものなので、
事業主が難しい人でもちゃんと伝えてください。
フォーマットがないなら一筆(会社印と事業主印)が押してあるものを無理やりにでも作ってもらいましょう。
庶務25歳。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN