失業保険をもらうには、何ヶ月働かなければもらえるのですか?
お金は、何ヶ月目からもらえますか?
失業保険を申請中は、やはり何もしてはいけないのですか?
内職や月5万ぐらいのお手伝いアルバイトなど
初歩的な質問ですが
よろしくお願いします。
お金は、何ヶ月目からもらえますか?
失業保険を申請中は、やはり何もしてはいけないのですか?
内職や月5万ぐらいのお手伝いアルバイトなど
初歩的な質問ですが
よろしくお願いします。
現在失業をもらうには勤務1年以上になったと思います。
失業保険申請中は待機期間はダメだと思います。
ハローワークに通うことは必須です。
内職した場合やアルバイトは申請しなくてはいけません。
(その分をさっぴく)
5年ならそこそこの期間もらえると思います。
失業保険申請中は待機期間はダメだと思います。
ハローワークに通うことは必須です。
内職した場合やアルバイトは申請しなくてはいけません。
(その分をさっぴく)
5年ならそこそこの期間もらえると思います。
国民年金免除についてお伺いします。
今年1月末で派遣切りに遭い現在無職で失業保険受給しています。 失業の為4月に市役所へ免除申請しに行ったのですが本日年間分の国民年金請求書(振込用紙)が届きました。
全く減額もない金額の様です・・・。
現在一人暮らしで家賃も光熱費も生活費も全て失業保険のみでまかなうのに年金まで無理なんで途方に暮れています。
しかももうじき前年度の市県民税も請求される・・・ 国保も支払わなければ・・・
行き詰ってます。
解雇に遭った場合の失業状況でも年金免除にならないもんなんですか?
一応来週にでも市役所ではなく社会保険事務所へ再度相談に行くつもりですがよろしければご返答お願いします。
今年1月末で派遣切りに遭い現在無職で失業保険受給しています。 失業の為4月に市役所へ免除申請しに行ったのですが本日年間分の国民年金請求書(振込用紙)が届きました。
全く減額もない金額の様です・・・。
現在一人暮らしで家賃も光熱費も生活費も全て失業保険のみでまかなうのに年金まで無理なんで途方に暮れています。
しかももうじき前年度の市県民税も請求される・・・ 国保も支払わなければ・・・
行き詰ってます。
解雇に遭った場合の失業状況でも年金免除にならないもんなんですか?
一応来週にでも市役所ではなく社会保険事務所へ再度相談に行くつもりですがよろしければご返答お願いします。
免除の結果が出る前に納付書が作成されただけのことです。
申請時に説明があったと思いますが、結果が出るまでは2~3か月かかりますし、その間は申請の対象になっている期間の納付はしないで結果を待っていた方がよいです。・・・というのも申請の受付後に申請した期間の納付をすると、免除の承認が出た場合には還付の対象になりますが、これも時間がかかるのです。
ところで免除申請時に、離職票か雇用保険受給資格者証のコピーは添付しましたか?これを付けてないと失業者の特例が受けられないので、お忘れなら市役所に行って、申請を出しなおしてください。
また今回申請されたのは、平成21年2月~平成21年6月分だと思います。7月以降も申請をしたい場合は、7月から受付開始なので、お忘れなく。
申請時に説明があったと思いますが、結果が出るまでは2~3か月かかりますし、その間は申請の対象になっている期間の納付はしないで結果を待っていた方がよいです。・・・というのも申請の受付後に申請した期間の納付をすると、免除の承認が出た場合には還付の対象になりますが、これも時間がかかるのです。
ところで免除申請時に、離職票か雇用保険受給資格者証のコピーは添付しましたか?これを付けてないと失業者の特例が受けられないので、お忘れなら市役所に行って、申請を出しなおしてください。
また今回申請されたのは、平成21年2月~平成21年6月分だと思います。7月以降も申請をしたい場合は、7月から受付開始なので、お忘れなく。
失業保険について
退職後、失業認定のためハローワークへ行き、7日後の受給資格者の説明会に参加予定です。(これからです)
自己都合なのですが疾病のため、給付制限なしにできるようなのでちょっと気になったことが…
アルバイトで採用通知をいただいたのですが↓、
・ハローワークに行く前に、ネットで見つけたアルバイトに応募していて、面接をしたのがハローワークに行った日と同日。
・週5日1日7.5時間労働の予定
・採用の通知連絡は7日間の待機期間中。
・雇用日は待機期間終了日以降で次回認定日より前
(11月10日が認定日ですが、働き始めるのは11月5日)
上記の場合、雇用日までの間の失業手当ては出ますか?
よろしくお願いします。
退職後、失業認定のためハローワークへ行き、7日後の受給資格者の説明会に参加予定です。(これからです)
自己都合なのですが疾病のため、給付制限なしにできるようなのでちょっと気になったことが…
アルバイトで採用通知をいただいたのですが↓、
・ハローワークに行く前に、ネットで見つけたアルバイトに応募していて、面接をしたのがハローワークに行った日と同日。
・週5日1日7.5時間労働の予定
・採用の通知連絡は7日間の待機期間中。
・雇用日は待機期間終了日以降で次回認定日より前
(11月10日が認定日ですが、働き始めるのは11月5日)
上記の場合、雇用日までの間の失業手当ては出ますか?
よろしくお願いします。
まずは採用おめでとうございます。
上記だと雇用日までの手当ては出るかと思います。
週5の労働だと、ちょっとしたアルバイトとはいえない状況なので
雇用日以降はもう受給者としては難しいかと思います。
あと、ネットで見つけたアルバイトですが・・・
ハローワークを通して紹介してもらうと早期再就職手当などがもらえる場合があったのですが、
もう手遅れですかね?w
上記だと雇用日までの手当ては出るかと思います。
週5の労働だと、ちょっとしたアルバイトとはいえない状況なので
雇用日以降はもう受給者としては難しいかと思います。
あと、ネットで見つけたアルバイトですが・・・
ハローワークを通して紹介してもらうと早期再就職手当などがもらえる場合があったのですが、
もう手遅れですかね?w
住民税についての質問です。
去年一年失業保険と、運悪く大怪我をして入院、自宅療養していた友人についてです。
就業時は給与は月に20万~25万円で税金も引かれてたので住民税は支払われてたと思ってたそうです。
先月ようやく職場復帰したら「住民税四年分、120万円、差押えで口座引き落とし」と区役所から連絡が来たそうです。
入院費や生活費を親や友人から100万円程借金していて、家賃もあるので、大変困惑しています。
生活保護や自己破産、もしくは延期や免除などないのでしょうか?
去年一年失業保険と、運悪く大怪我をして入院、自宅療養していた友人についてです。
就業時は給与は月に20万~25万円で税金も引かれてたので住民税は支払われてたと思ってたそうです。
先月ようやく職場復帰したら「住民税四年分、120万円、差押えで口座引き落とし」と区役所から連絡が来たそうです。
入院費や生活費を親や友人から100万円程借金していて、家賃もあるので、大変困惑しています。
生活保護や自己破産、もしくは延期や免除などないのでしょうか?
都内在住、生活保護受給者【男】です。
例えばあなたが生活保護受給者になったとしても、受給前の未納金【税金】については全く免除されません。
僕も去年の都・区民税が払えなくて、なんとかやりくりし今年の六月に去年の分すべて納めました。
また生活保護を申請するのに借金があると、審査が厳しくなりますよ。
あと健康な方も難しいかもしれません。
審査をする人によるとは思いますが、福祉事務所か市・区役所【町・村役場】に問い合わせしてみてはいかがでしょう?
例えばあなたが生活保護受給者になったとしても、受給前の未納金【税金】については全く免除されません。
僕も去年の都・区民税が払えなくて、なんとかやりくりし今年の六月に去年の分すべて納めました。
また生活保護を申請するのに借金があると、審査が厳しくなりますよ。
あと健康な方も難しいかもしれません。
審査をする人によるとは思いますが、福祉事務所か市・区役所【町・村役場】に問い合わせしてみてはいかがでしょう?
失業保険について教えてください。派遣社員の場合、期間満了になってもその後1ヶ月は職探しの期間のため離職票はもらえないとのことでした。
わたしは3月いっぱいで期間満了になり今月は毎日ハローワークに行き職探しをしました。しかし現在も決まらず来月は離職票ももらえ失業保険の手続きができると思っています。しかしもし、今月ギリギリで就職先が決った場合、失業保険は出ないということになるのでしょうか?もしそうなった場合、わたしは一人暮らしで貯金もなく、来月の生活費がまったくない状態になってしまいどうしたらいいのかわからなく不安です。教えて下さい、お願いします。
わたしは3月いっぱいで期間満了になり今月は毎日ハローワークに行き職探しをしました。しかし現在も決まらず来月は離職票ももらえ失業保険の手続きができると思っています。しかしもし、今月ギリギリで就職先が決った場合、失業保険は出ないということになるのでしょうか?もしそうなった場合、わたしは一人暮らしで貯金もなく、来月の生活費がまったくない状態になってしまいどうしたらいいのかわからなく不安です。教えて下さい、お願いします。
離職票がでないなら在籍している形になるのでは?
在籍していると、給与が出るような気がするのですが…。
たとえば入社後、初めての給与は、丸一月働いてからもらったと思います。
3月分の給与はいつもらいましたか?
支払日や締め日は会社によって異なりますが、
3月分の給与は3月末、もしくは4月に入ってから締め切られ、
それ以降、4月に入ってからの支払いだと思うのですが、それはもう手元に入っているのでしょうか。
ちなみに失業保険は自己都合退社の場合は、離職後3ヶ月待機期間の後、
3ヶ月(これは就業期間によって異なります)の間支給されるような感じです。
なので離職票をもらってすぐに手続きしても、支給されるのはすぐではありません。
(正社員と派遣社員ではこのあたりの取り決めも異なっているかもしれないので違ったらごめんなさい)
あなたと会社の雇用の契約がどうなっているかが良くわからないのですが、
そのあたりと次の仕事の斡旋も含めて、派遣会社のコーディネーターさんに再度確認されたほうが良いのではないでしょうか。
在籍していると、給与が出るような気がするのですが…。
たとえば入社後、初めての給与は、丸一月働いてからもらったと思います。
3月分の給与はいつもらいましたか?
支払日や締め日は会社によって異なりますが、
3月分の給与は3月末、もしくは4月に入ってから締め切られ、
それ以降、4月に入ってからの支払いだと思うのですが、それはもう手元に入っているのでしょうか。
ちなみに失業保険は自己都合退社の場合は、離職後3ヶ月待機期間の後、
3ヶ月(これは就業期間によって異なります)の間支給されるような感じです。
なので離職票をもらってすぐに手続きしても、支給されるのはすぐではありません。
(正社員と派遣社員ではこのあたりの取り決めも異なっているかもしれないので違ったらごめんなさい)
あなたと会社の雇用の契約がどうなっているかが良くわからないのですが、
そのあたりと次の仕事の斡旋も含めて、派遣会社のコーディネーターさんに再度確認されたほうが良いのではないでしょうか。
58歳男性です、平成25年3月に60歳を迎えます。
今年の3月に40年務めた会社を退職し、退職翌日から別の会社に移り来年3月末まで働く予定です。
来年4月1日以降は失業保険をもらいながら職を探す予定です。
60歳で年金請求したいと思っていますが、失業保険受給期間と失業保険受給期間後の対応に関し不安がございます。
失業保険受給期間と受給期間後は国民年金に切り替えて納付すれば問題ないと理解して宜しいでしょうか?
60歳からの年金受給を念頭に、来年4月1日以降の対応に関し適切なご指示を頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
今年の3月に40年務めた会社を退職し、退職翌日から別の会社に移り来年3月末まで働く予定です。
来年4月1日以降は失業保険をもらいながら職を探す予定です。
60歳で年金請求したいと思っていますが、失業保険受給期間と失業保険受給期間後の対応に関し不安がございます。
失業保険受給期間と受給期間後は国民年金に切り替えて納付すれば問題ないと理解して宜しいでしょうか?
60歳からの年金受給を念頭に、来年4月1日以降の対応に関し適切なご指示を頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
ぎりぎり、60歳から年金がもらえる年齢でしたね。 あと何日か誕生日が遅かったら、61歳でした。
来年4月以降60歳までは国民年金保険料を納付します。 退職者の特例を使い、世帯主・配偶者の所得が低ければ免除もできるかもしれません。 国民年金への切り替え時にご確認ください。
今までの年金加入履歴に誤りがないか、配偶者の方との関連など、お時間ができたら一度、年金事務所でご相談ください。
失業保険は通常は1年以内に受給しますので、年金と重なるのはせいぜい1ヶ月程度と思います。
いずれにしても60歳の誕生日を過ぎたら年金受給の手続きはしてください。
来年4月以降60歳までは国民年金保険料を納付します。 退職者の特例を使い、世帯主・配偶者の所得が低ければ免除もできるかもしれません。 国民年金への切り替え時にご確認ください。
今までの年金加入履歴に誤りがないか、配偶者の方との関連など、お時間ができたら一度、年金事務所でご相談ください。
失業保険は通常は1年以内に受給しますので、年金と重なるのはせいぜい1ヶ月程度と思います。
いずれにしても60歳の誕生日を過ぎたら年金受給の手続きはしてください。
関連する情報